「地名」
そこから土地の歴史が 垣間見れることがあります。
みなさんのお住まいの地名はどうでしょうか?
「公園」や「橋」の名に
痕跡がある場合があります。
例えば現在新興住宅街になっている地域では
自由が丘をはじめ日本全国には
「○○が丘」や「○○台」 あるいは「希望」や「光」といった
明るい意味の単語を使った地名は数多くあります。
ところがそのような場所は
古い地名が災害と関係しているケースが
しばしばあるそうです。
また以下の単語が入った地名は要注意だそうです。
鮎:「揺(あゆ)く」に由来。
軟弱な地盤の土地を意味しており
平地では地震災害が発生しやす
梅:「埋」に由来。
土砂崩れにより砂が堆積した土地である可能性。
人工的な埋立地の意味も
荻:「うぎ」が語源とされる。
崖などの地形
または過去に災害を受けて荒れ地となった場所
女:荒々しい波を意味する。
「男波」に由来。
過去に津波の被害をうけた土地である恐れ
柿:「掻く」「欠く」に由来。
崩れやすい崖地帯や欠壊常襲地・津波常襲地による
蟹:「掻く」と「薙ぐ」を組み合わせた用語。
地面が侵食作用によって剥落しやすい傾斜地
釜:「釜」「鎌」の湾曲部分。
えぐったような崖地や海辺の急に深い場所
水のたまりやすい場所
亀:水などが土や岩を激しくえぐる意味の「噛」に由来。
侵食されて陥没している地形
草:「腐る」に由来する崩壊地形。
または「臭し」に由来する硫黄泉などを放つ土地
倉:「刳る」「崩」に由来。
山中の切り立った岩盤や断崖などの
非常に崩れやすくなった土地
駒:「転」「間」を組み合わせた用語。
輪状に川に囲まれた土地で洪水発生地帯
鷺:「裂く」「割く」に由来。
裂かれたような地形。
すなわち大きく切り開かれた谷間を使命す。
などなど。
先日もニュースで報じられていました。
ひと昔の地名には災害の意味が込められていましたが
住居表示変更に伴い
地名が変わりその面影が無くなってしまったと。
先人が未来へ伝えるメッセージなのかもしれませんね。
今日もありがとうございます