.第 27 回「大人になったらなりたいもの」
(第一生命保険株式会社 調査)
堂々の第5位の大工さん。
2030年
20万人まで減少する大工さん。
街中で見かけることも少なくなり
子ども達の周りから
大工さんがいなくなってしまうかもしれません。
そんな未来の子ども達には
大工さんがどのように映るのでしょうか。
今と同じように
なってみたい!憧れ! になるのでしょうか。
子ども達が憧れる
かっこいい大工棟梁。
いよいよその育成が始まります。
平成の大工棟梁検定
一般社団法人全国古民家再生協会及び一般社団法人新民家推進協会が
職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ)と一緒になって開催します。
今回はポリテクカレッジ千葉が会場となります。
京都府 奥田棟梁による講義です。
午後は実技検定です。
会場は静けさの中に緊張の空気が張り詰めます。
本日の課題です。
受験生が入場されました。
みなさん緊張の面持ち
滋賀県 大森棟梁からのご挨拶です。
・・・・・・・・・・・
今のみなさんは、技術者です。
今の立ち位置は
大工技術を学び、習得して、
現場で活躍している、または、修行中。
大工職人とは
技術はもちろんのこと
人間性を兼ね備えなければなりません。
ふたつ(技術と人間性)を兼ね備えたのが技能者です。
その理由として
技能オリンピックが開催されるますが
技術オリンピックは存在しません。
万国共通の存在は技能者です。
ここにいる若き大工職人のみなさんは
まず、技能者にならなければなりません。
人間性と技術、しっかりと修行を全うしてください。
心から期待しています。
さて、
みなさんは住まいを完成させるのに
どのくらいの技能者が必要でしょうか。
私は12人の技能者が必要です。
それは
左官、基礎、クロス、電気、水道などがそれに当てはまります。
12人の技能者を束ねて1軒の住まいを完成する。
そこにはリーダーシップを取る存在が必要です。
それが、棟梁。
ここにいる受講者の皆さんは
ぜひ棟梁になってほしい
・・・・・・・・・・・
大森棟梁の檄が飛びます。
そしていよいよ実技検定の開始です。
課題を製作する時間は2時間。
それぞれの若い大工さんが
自分の技術を披露します。
落ち着いて
自分のペースで進めていきます。
この会場にいるみなさんが
平成の大工棟梁検定試験に合格して
各地域で技能者として
そして未来は棟梁として活躍されることを願っています。
この日は
全国の棟梁が検定員としてお越しになりました。
栃木県 伊藤棟梁
長崎県 福田棟梁
福岡県 井上棟梁
富山県 笹川棟梁
青森県 大室棟梁
福岡県 山口棟梁
全国の棟梁が勢揃い
それぞれ厳しく暖かい眼差しで
若い大工職人に注目されていました。
ここから若き大工棟梁が羽ばたきます。
これから静岡にて
一般社団法人静岡県古民家再生協会
11月定例会です。
今日もありがとうございます